1. ケータリング・オードブル
  2. できる幹事のコツ
  3. 【SNSで話題】結婚式の二次会で盛り上がる余興6選|一風変わったゲームも紹介

投稿日:

更新日:

【SNSで話題】結婚式の二次会で盛り上がる余興6選|一風変わったゲームも紹介

「結婚式の二次会で盛り上がる余興って、何を選べばいいの?」 そんな悩みを抱えていませんか?

本記事では、SNSで話題になった人気の余興をピックアップしてご紹介します。

読み終える頃には、参加者全員が笑顔になる二次会のイメージがしっかり持てるはずです。

感動も笑いも詰まった、最高のひとときを演出しましょう。

【SNSで話題】結婚式の二次会で盛り上がる余興6選

結婚式の二次会は、堅苦しさを抜きにして楽しめる特別な時間です。

そんな場を盛り上げる「余興」は、やっぱり欠かせません。

本記事では、SNSでも話題になったおすすめの余興を厳選してご紹介します。

実際の事例をもとに、準備や盛り上げ方のコツもあわせてお届けします。

ブーケトス

ブーケトスは、花嫁が独身の参加者に向かってブーケを投げる、幸せのおすそ分けとして定番の演出です。

「次に結婚できるのはブーケを取った人」と言われる縁起の良いイベントとして、今もなお根強い人気があります。

結婚式では取り入れなかった場合も、ラフな雰囲気の二次会なら挑戦しやすいのが魅力です。

友人同士が笑いながら取り合う様子は、見ているだけでも楽しく、会場が一体となって盛り上がります。

ただし、会場の天井が低い場合や、周囲に割れ物がある場合は注意が必要です。

ブーケの代わりに小さなプレゼントを投げる「プチギフトトス」にアレンジするのも一案です。

サプライズヘアカット

披露宴後に美容室へ立ち寄り、伸ばしていた髪を思い切ってカットします。

その姿で二次会会場に現れるというサプライズ演出は、新郎や参加者の驚きと歓声を呼び起こします。

特にロングヘアからショートへの変化は、インパクト抜群です。

入場の瞬間に「え、髪切った!?」という声が飛び交い、場が一気に盛り上がります。

美容師との事前打ち合わせやタクシー移動の段取りをしっかり整えるのが成功のカギです。

準備は必要ですが、「自分も楽しかった」と語る花嫁が多いのが特徴です。

新郎にも内緒にすれば、さらに感動的なサプライズになるでしょう。

フラッシュモブ

音楽が突然流れ出し、スタッフや参加者を装ったメンバーが踊り始める -そんな意外性満点のフラッシュモブは、二次会の目玉として大人気です。

振り付けはプロに頼んでもよいですし、友人同士で手作り感のあるパフォーマンスにしてもよいでしょう。

曲のサビに合わせて新郎新婦が飛び入り参加する流れにすれば、より一体感が生まれます。

ダンスが苦手でも、簡単な動きにアレンジすれば誰でも参加しやすくなります。

会場全体がリズムに乗って手拍子する様子は、見ているだけでも心が弾むでしょう。

サプライズ性と楽しさを両立した、まさにSNS映えもバッチリな演出です。

余興のダンスにサプライズ参加

友人によるダンスパフォーマンスに、新婦が突然参加するサプライズ演出です。

一見ただの余興かと思いきや、サビで新婦が中央に引っ張り出される展開に、会場がどよめきます。

たとえダンスが苦手でも、事前に友人から簡単な振り付けだけ教わっておけば問題なし。

むしろちょっとぎこちない動きの方が、愛嬌があって盛り上がることもあります。

また、演出の仕掛け人だったはずの新婦自身に、仲間たちからさらなるサプライズが仕掛けられているなんて展開もよいでしょう。

ダンスを通じて友情や絆が伝わる、感動と笑いの詰まったワンシーンになるはずです。

参加者からのお祝い動画

受付や開場待ちの時間に、参加者一人ひとりに「おめでとう」のメッセージを撮影してもらうというサプライズです。

後から編集して上映することで、感動と笑いが交差する映像作品になります。

当日は新郎新婦が見ることのできない受付での様子も記録できるので、後から見返す楽しみも。

スマホでの撮影でも十分クオリティは出せますし、司会や受付係にひと声かけておけば、自然にコメントを集められます。

上映のタイミングは終盤がおすすめです。

場が温まってきた頃に流すと、会場全体がじーんとした雰囲気に包まれます。

サプライズの手紙

二次会の終盤、新郎から新婦へのサプライズの手紙です。 イベントがひと通り終わり、参加者がホッと一息ついたタイミングで読み上げるのが効果的です。

「まさか手紙があるなんて」と、新婦の目には思わず涙が溢れることでしょう。

普段は恥ずかしくて言えない想いを、文字にして届けることで、ふたりの絆がより深まります。

参加者も自然と耳を傾け、あたたかい拍手が起こる瞬間はまさに感動のフィナーレになるでしょう。

照明を少し落として、スポットライトを使えば、よりドラマチックな演出になります。

手紙は一生の宝物になる、心を動かす贈り物です。

【番外編】結婚式の二次会で盛り上がる一風変わったゲーム3

結婚式の二次会では、定番のビンゴやクイズも楽しいですが、ちょっと変わったゲームを取り入れると、より一層記憶に残るイベントになるでしょう。

そこで今回は、SNSでも話題になっている「一風変わった」ゲームを3つご紹介します。

個人戦・チーム戦・全員参加型と、それぞれ異なる形式のゲームなので、会場の雰囲気や参加者の人数に合わせて選びやすいのも魅力です。

「こんな演出は初めて!」と参加者に驚いてもらえる、ちょっとひねりのある演出を取り入れてみませんか?

さらに、二次会で盛り上がるゲームをもっと知りたい人は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

【全員楽しめる】結婚式の二次会でおすすめのゲーム8選|盛り上がるゲームの共通点も解説

【個人戦】早飲み、早食いゲーム

参加者が一人ずつ挑戦する個人戦は、観客としても楽しめる盛り上がりやすい形式です。

中でも定番なのが「早飲み」や「早食い」系のゲームです

哺乳瓶を使った早飲み対決や、えびせん早食いなど、ちょっと変わったアイテムを使うと笑いも生まれます。

ルールはシンプルで、用意された飲み物や食べ物を誰が一番早く完食できるかを競います。

哺乳瓶をくわえながら真剣な表情で挑む大人の姿は、見ている側もインパクト抜群です。

飲み物の量は多すぎないように設定し、テンポよく進行できるようにしましょう。

シンプルながらも、会場が一体となって盛り上がる鉄板ゲームです。

【チーム対抗】ダンスゲーム

チームで楽しめる余興を取り入れたい人におすすめなのが、ダンスゲームです。

複数のチームに分かれ、メンバーが順番に万歩計をつけて音楽に合わせて踊ります。

曲が終わったあと、カウントされた歩数の合計がもっとも多かったチームが勝利です。

選曲も重要なポイントで、流行の曲や懐かしのヒットソングを使うと、自然と会場のテンションもアップします。

サビの部分だけを編集して使えば、短時間でも十分に盛り上がります。

万歩計をつけて踊るというユニークな仕組みが笑いを誘い、観客の応援にも熱が入ることでしょう。

事前に万歩計が正しく動くかを確認しておくと、当日の進行もスムーズになります。

【全員参加】逆ビンゴゲーム

参加者全員が気軽に参加できるゲームとして人気なのが、「逆ビンゴ」です。

ルールは簡単で、通常のビンゴとは逆に、最後までカードに穴が開かなかった人が勝者となります。

ゲーム開始時は全員が立ち上がり、番号が読み上げられるごとに穴が開いた人は座っていきます。

終盤に残る人がどんどん減っていくスリル感があり、見ているだけでも会場が盛り上がるのが特徴です。

「当たらない方がうれしい」という、ちょっとした逆転の面白さがポイント。

短時間でも楽しめて、準備も簡単なので、時間調整にもピッタリのゲームです。

一回戦で終わらず、数回繰り返しても楽しめるのも魅力です。

まとめ

結婚式の二次会を盛り上げるには、印象に残る「余興」の工夫が大切です。

SNSで話題になった一風変わった演出やゲームを取り入れることで、参加者も新郎新婦も一緒に楽しめる時間になります。

ブーケトスやサプライズ演出に加え、全員が参加しやすい早食いや逆ビンゴなど、ユニークな企画が人気です。

個人戦・チーム戦・全員参加型と形式を工夫すれば、どんな会場や人数でも対応しやすくなります。

感動と笑いが詰まった余興で、思い出に残る二次会を演出しましょう。

執筆者

米田 英敏

年間100件以上のケータリング・オードブルを活用したパーティーを企画。ケータリングコンサルタント。

予約・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-262-005 0120-262-005 平日 10:00~18:00

WEBでのお問い合わせ

24時間受付

お問い合わせ

関連記事